役員紹介
会長


1952年生 山梨県出身
1971年照明助手としてTV映画や独立プロダクション作品に参加
1983年森崎東監督「生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言」で照明技師として参加
『Shall we ダンス?』(96)で日本アカデミー賞最優秀照明賞を受賞。石井裕也監督作品『舟を編む』他8作品で日本アカデミー賞優秀照明賞を受賞。主な作品『シコふんじゃった。』(92)『ウォーターボーイズ』(01)『陰陽師』(01)『壬生義士伝』(03)『それでもボクはやってない』(07)『ヴィヨンの妻~桜桃とタンポポ~』(09)『空飛ぶタイヤ』(18)『カツベン!』(19)『茜色に焼かれる』(21)など
現在まで、劇場映画100本の作品の照明を担当
一般社団法人 日本映職能連合・理事
2020年芸術選奨文部科学大臣賞を受賞
長田達也
副会長

木村中哉
onsendaisuki_1126_na@poplar.ocn.ne.jp
1962年横浜市生まれ NHK照明部OB
個性と情熱が光に生まれ変わるライティング技術に魅了され照明道を選択
数々の大河ドラマ、連続テレビ小説、単発ドラマに携わる
ファンタジックなライティングが好み。
現在は現場を離れ日本の照明文化発展のために
多方面で活動を実施する。


井村正美
1991年より理事
2011年より副会長
協会では文化部に在籍、主に照明まつり運営に携わる
(株)エクサート松崎OB
現在、多摩美術大学 演劇舞踊デザイン学科にて非常勤講師(映像照明)として関わる。

西野哲雄
株式会社 爽風企画新社
03-3543-4213(会社)
03 3544 0479(会社FAX)
090-3908-1015(本人)
1990年 フリーになる
2010年. 日本映画テレビ照明協会 副会長就任
株式会社爽風企画新社 取締役として
入社、後に取締役社長に就任
2016年 株式会社爽風企画新社
代表取締役社長に就任

中須岳士
株式会社 style玄庵
atelier@genann.fun(MG:中川)
1968年大阪市生まれ。
渡邊孝一氏、中村裕樹氏、熊谷秀夫氏、など様々な手法を持った先輩方に師事し、26歳の若さで照明技師になる。 映画・CM・MV・ドラマなどジャンルにとらわず自由なライティングデザインを心がけ、
後進育成活動も積極的。
宮西孝明


吉角荘介
Sousuke Yoshikado
090-2174-4253
1956年2月16日、三重県伊勢市出身
1978年3月 愛知学院大学商学部経営学科卒業
同年 4月(株)ハイ•ライト入社
照明助手として従事
1981年「セーラー服と機関銃」
以降、熊谷秀夫氏に師事
1987年「四月怪談」にて、
一般映画の照明技師デビュー
1988年12月(株)ハイ•ライト退社
1989年1月 フリーの照明技師として
劇映画中心に活動
現在迄の劇場公開作品は約100本程度です
事務局長
村越義人
清水由貴子 (事務)
名誉会長 顧問
渡邊恒一
職歴 日本放送協会・㈱エクサート松崎
照明歴
1961年、NHK第一回連続テレビ小説「娘と私」担当。
以後、時代物照明を選考、建物と採光の工夫・生活と灯かりの文化・変遷の研鑽、時代を醸し出す映像づくり、時代物照明に従事、現在に至る。
役員

望月英樹
1956 年東宝に入社、同撮影所に配属され、照明助手として多数の作品を経験し
日ソ合作映画「白夜の調べ」(78)で本格的に照明技師デビュー。以降、「駅 STATION」(81)
「海峡」(82)「おはん」(84) 「姉妹坂」(85)「トットチャンネル」(87)
「優駿 ORACION」(88)「マイフェニックス」(89)「飛ぶ夢をしばらく見ない」(90)
「ゴジラ VS モスラ」(92)「ゴジラ VS メカゴジラ」(93)「ヤマトタケル」(94)「誘拐」(97) 「絆・きずなー」(98)「ロボコン」「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京 SOS」(03)など様々な作品を担当し数々の受賞歴に輝く。
2011 年より協会会長を就任。15 年旭日小綬章を受章。
【作品受賞歴】日本アカデミー賞 第 21 回「誘拐」で最優秀照明賞、第 12 回「優駿」第8 回「おはん」
第 6 回「海峡」第 5 回「駅 STATION」第 4 回「復活の日」で優秀照明賞を受賞、
第 46 回会長功労賞を受賞
【我が映画人生】
昭和 31 年東宝撮影所の門をくぐり、映画の撮影で照明一筋に多数の作品で監督、俳優、キャメラマンと出会い、楽しい映画人生を送ることが出来ました。オフでの山登り、スキー、ダイビング、海釣りが出来たのも、この道を選んで正解でした!

髙松 伸行
有限会社コモード
090-3239-4167(本人)
1963年福岡県生まれ
1984年㈱照研(現 PCT)入社、照明課へ配属
1987年退社。照明技師石井大和氏に師事
2nd 助手を6年、照明チーフを 6年努める
1996年独立 有限会社コモード設立
2019年日本映画テレビ照明協会技術部理事
就任、主として安全教育を担当

祷 宮信
1958年生まれ
総務部・文化部・出版部に所属
後進育成の活動に力をいれたい
TV-CMから照明部としてのキャリアをスタートさせ
富田邦次氏、渡辺三雄氏、佐野武治氏等に師事後
現在に至る


トダマサヒロa.k.aトッティ
映像ノ乱株式会社
080-4331-7802 (本人)
1985年10月11日生まれ。
2006年 東京ビジュアルアーツ卒業。
2010年 岸本秀一氏に師事。
2016年 照明技師として独立。
2021年 東京ビジュアルアーツ特別講師
2022年 理事就任 映像ノ乱(株)設立
CM MV 映画 ドラマ YouTubeなど幅広く活動中!

近松 光
1981年東京都出身
学生時代より見習いとして照明機材屋や現場で経験を積み、2004年よりフリーランスの照明部として活動を始める
2024年より照明協会理事として出版部、
技術部に所属
機関誌「映像照明」、学生部会の活動などに
関わっている
・第33回伊藤幸夫賞受賞


野口マスト
有限会社タッチ•アンドゴー
090-3338-8323
https://www.team-touch-and-go.com/
1963年9月19日 大阪市生まれ
1975年1月 照明助手としてデビュー
1983年1月 照明技師として独立
2001年10月 有限会社タッチ・アンド・ゴー設立
2003年4月 日本工学院蒲田校放送映画科講師就任
2009年10月日本映画テレビ照明協会理事就任

石田健司
伊藤晴道
牛尾裕一
岡元みゆき
工藤一也
後閑健太
志村昭裕
鈴木賢一
鈴木真二
住吉宏貴
宗賢次郎
髙井大樹
田川聖二
田中充
土山正人
戸賀瀬昌美
長嶋建人
能勢雄一
藤屋 登
宮田幸雄
長嶋建人(監査)
住吉宏貴(監査)